キーボード

スポンサーリンク
キーボード

分割キーボード挫折して3台目のHHKBユーザーがFilco Majestouch Xacro M10SPを買ってみた

分割キーボードは腕・肩を自然な姿勢に保つことができて、身体に優しい。 ということで、これまで2台の分割キーボードを試し、「分割であること」以外の部分の機能性に満足できずに挫折してきました。例えば、キーリマップの変更ができなかったり、左右分割...
HHKB

HHKB Studioを使ってわかった、HHKB Professional HYBRID Type-Sの良さ

HHKB Studioを購入して2週間ほど経過しました。 これまでレギュラーだったHHKB Professional HYBRID Type-Sと比較しながら使っていますが、現状ではHHKB Professional HYBRID Type...
HHKB

HHKB Studioを10日ほど使った感想

2023年10月27日に発売されたHHKB Studio、使い初めて10日経ちました。 買った当初の記事はこちら。 仕事がある日も休みの日も、毎日使っています。 10日間で起きたトピックを列挙すると以下のような感じ 省電力モードオフでも接続...
HHKB

HHKB Studio2日目レポート。万人向けではない

今回は、ぼくがHHKB Studioを2日間試してみた感想をシェアしたいと思います。 初日のファーストインプレッションはこちら シンプルに打鍵感が良い 打鍵感がとにかく素晴らしく、タイピングが非常に快適で楽しい時間を過ごすことができました。...
HHKB

HHKB Studio 実戦投入初日レビュー

筆者の立場 ぼくはHHKB Studioを自腹で買ったユーザーです。提供やレビュー依頼などを受けていません。 これまでおよそ2年ほど、HHKB Professional HYBRID Type-Sを使用してきました。(こちらも自腹で購入し、...
Keychron

磁気検知式キーボード「Keychron Q1 HE」が準備中。REALFORCE GX1の対抗馬となるか

かつてKeychronは、無線接続とメカニカルスイッチの組み合わせ、さらにはHot-Swap機能を搭載したキーボードを市場に投入し、業界に新たな潮流を作り出しました。 これにより、ユーザーは自分の好みに合わせてキースイッチを簡単に交換できる...
キーボード

予算別おすすめキーボード JIS配列編

今回は、在宅勤務に必要なキーボードがほしいけれど予算が限られている、そんな方に向けた記事です。 無難にJIS配列で探している方向け。 予算別おすすめキーボード JISキーボード 予算5,000円以下 予算が比較的限られている5000円の価格...
Keychron

ペットボトル1本分以下。Keychronで持ち運び最強セットアップを考える

2023年6月7日、Keychronから軽量マウス「Keychron M3 mini」が発売されました。 カラーは黒と白があり、白は数日遅れて発売となるようです。 軽いデバイスで持ち運び環境を最適化したい Keychronで一番軽いキーボー...
キーボード

【今更シリーズ】キーボードLEDのSouth-FacingとNorth-Facingって何が違うの?

メカニカルキーボードには、RGBバックライトを搭載している機種があります。 カタログを見ていると、「South-Facing LED」といった記述が見つかることがあります。 LEDがスイッチの上に付いているか、下についているかの違いがあるわ...
キーボード

【今更シリーズ】メカニカルキーボードのHot-Swapって何?

最近のメカニカルキーボードでは、「Hot-Swap対応」となっている機種が多くなっています。 今回はHot-Swap機能について解説します。 Hot-Swap機能とは Hot-Swap(ホットスワップ)とは、もともとは「電源を入れたまま抜き...
スポンサーリンク