オーディオ

スポンサーリンク
オーディオ

ダイナミックマイクの音量が足りないならプリアンプを使おう

在宅勤務環境を整えるときに気になるのが、ZoomやTeamsなどで会話するときのマイク。 イヤホンマイクを使っている人も多いですが、どうしても周囲のノイズを拾いやすかったり音質がよくなかったりと、課題があるまま会議に臨んでいる人も多...
オーディオ

デスクツアー2023春

季節のめぐりとともに、デスクも変化していきます。 その時々の最新のガジェットを試したり、やっぱりやめたり自分の気分が上がるものを置いたり、何も無いほうがスッキリして気分がよくなったりさまざまな変化があります。 ということで、い...
オーディオ

1万円以内でコスパよし。OneOdio Focus A10 レビュー

在宅勤務の環境を良くするアイテムとして重要な、ワイヤレスヘッドフォン。 イヤホンを使っている人も多いと思いますが、イヤホンを長時間つかい続けると外耳炎などの危険性もあり、ぼくはヘッドフォンも併用して使っています。 SONYやA...
オーディオ

2ヶ月使ってわかった、本当にZE8000を買うべき人

FINALの完全ワイヤレスイヤホン「ZE8000」は、オーディオの違いがわからない初心者ほど、買うべきかもしれません。 ZE8000 公式の紹介文 finalの音響研究チームは、業界で長い間リファレンスとされ...
オーディオ

AG03MK2をゲームチャットミキサーとして使おう

リモートワーカーの定番アイテムにもなっているAG03。2022年には後継機となるAG03MK2が発売され、依然として品薄の状態になっています。 ぼくはこのAG03MK2を、仕事のオンラインミーティングで使っています。 ...
ガジェット

2022年冬のデスクツアー

在宅勤務がはじまって約3年が経過しました。 当初は23インチモニタ1台と、幅60センチのデスク、2000円のキーボードからはじまったぼくのデスクですが、下手をすると100万円以上をつぎこみ、大きく進化を遂げました。 一直線にこ...
オーディオ

Google Pixel Buds ProとAirPods Pro2を両方買ったので比較してみる

GoogleのPixel BudsとAppleのAirPods Pro第二世代、両方買って使ってみたので比較します。スマートフォンを選ぶ時に、対応するアクセサリーも一緒に考慮するのは大切だと思いました。
オーディオ

AirPods Pro第二世代を3週間使ってわかった、良い点と困った点

AirPods Proの第二世代を購入し、毎日使用して3週間が経ちました。よかった点・困った点を紹介します。
オーディオ

SOUNDPEATS新作Air3 Deluxe HS 世界初のハイレゾ対応インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン

Amazonにて安価でコスパの良いイヤホンを多数リリースされているSOUNDPEATSから、音質にこだわった新しいモデルが発売されました。珍しいインナーイヤー型+ハイレゾ対応で、高音質と軽さを両立しています。
オーディオ

シンプルさは正義。Final ZE3000を使ってみた

先日、SENNHEISERのヘッドフォンを返品しました。 ノイズキャンセルを主な用途としてウェアラブルガジェット的に使うという意味では、SONYのWH-1000XM4で十分だということがわかったので、音質と軽さを重視したヘッドフォン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました