ガジェット

ガジェット

トラックボールはコレ買っとけばOK

MX ERGO sは、Logicoolから2024年9月に新発売された新しいトラックボールです。従来機種より「静音クリック」「Logi Bolt接続」そして「USB-C充電」に対応しました。トラックボールを使おうか迷っている人にこそ、ぜひ試...
ガジェット

購買は投票行動。MX ERGO S

長らく愛用していたMX ERGOというトラックボール。ロジクールの名品なのですが、充電端子がMicroUSBだったり、ドングルの企画が前世代のUnifyingだったりなど、設計自体が若干古びている機器でした。2年前の記事を見たら、その時すで...
ガジェット

Pixel Fold 10ヶ月使用。実際どう?

2023年にGoogleが満を辞して(?)発売したPixel Fold。発売直後に購入しましたので、その後結局どんな感じか、率直にレビューをしたいと思います。Google Pixel FoldPixel Foldは、Googleが初めて発売...
ガジェット

デスク横のPCラックは縦スリットを選べ

スリットは横向きより縦向きを選んでください。在宅勤務で使うノートPC。ずっと画面を覗き込むような姿勢で仕事をしていると、いつの間にか首がバキバキになっていることがあります。外部ディスプレイを接続すると、生産性が上がるだけでなく、姿勢の改善・...
Mac

MacBookPro M3、元M1ユーザが買ってみた

MacBook Pro M3, 吊るしモデルを購入しました。吊るしモデルとは、ユーザーの注文によってメモリやCPU、ストレージなどがカスタマイズされていないモデルのことです。吊るし=スペックが低い ではなく、「吊るしモデルの中で上位のモデル...
ガジェット

iPhone15 ProでAG03MK2を使う

2023年9月22日、ついにiPhone 15 シリーズがUSB-Cポートに対応しました。これにより、さまざまなアクセサリーをUSB-Cケーブルで直接接続することができるようになりました。例えば、ヤマハAG03MK2も、USBカメラアダプタ...
ガジェット

エレコムEX-G Pro。新型上位機、コスパは悪化

エレコムの新型EX-GからProモデルが出ました。8ボタン、USB-C充電式、Bluetoothと2.4Ghz接続対応、ソフトウェアでカスタマイズ可能なエルゴノミクスマウスとして、欲張り全部載せの性能になっています。今回は発売直後のこのマウ...
ガジェット

エレコムEX-Gマウスで「持ち方」概念が変わる

ぼくは普段からマウスはLogicool派です。LogicoolのMX Anywhere2sと、MX ERGOトラックボールをメインで使用しています。しかし最近、この2台を使っているときに右手首に若干の違和感を覚えるようになりました。そこで、...
ガジェット

Google Pixel7 ProにMagsafeアクセサリを使いたい

Google Pixel7 Pro、発売当初に購入してからずっと第一線で使っています。やはり重くて大きいので、片手操作が難しかったり、落としてしまったときに破損しそうで怖いわけです。そこで、iPhoneのMagSafeのソリューションを活用...
オーディオ

ダイナミックマイクの音量が足りないならプリアンプを使おう

在宅勤務環境を整えるときに気になるのが、ZoomやTeamsなどで会話するときのマイク。イヤホンマイクを使っている人も多いですが、どうしても周囲のノイズを拾いやすかったり音質がよくなかったりと、課題があるまま会議に臨んでいる人も多いのではな...