キーボード あると助かる、バッテリー長持ちの無線キーボード メカニカルキーボードの打鍵感は魅力的で、キーボードの素材や配列、キーキャップやスイッチ選び、ルブの塗布などさまざまな試行錯誤を行うのは楽しいものです。しかし、やはりキーボードは道具ですから、環境に合わせた利便性の高さは重要です。例えば、複数... 2022.06.08 キーボード
キーボード デザインだけじゃない、キーキャップを交換する理由 Keychron Q2のキースイッチを交換したところ、打鍵がとても滑らかになったのですがKeychronの純正キーキャップは、素材が結構薄くて打鍵音が軽くなってしまう問題がありました。そこで今回は、そこそこしっかりとしたキーキャップに交換し... 2022.05.29 キーボード
キーボード 初心者向け!メカニカルキーボードのスイッチ交換のやり方 メカニカルキーボードを導入したら、自分好みにカスタマイズしたいですよね。今回は、Hot-Swapタイプのキーボードを使って簡単にキースイッチを交換する方法を紹介します。ぼくが2022年に購入した中で最も使っているKeychron Q2という... 2022.05.13 キーボード
キーボード Holy Panda X 伝説の傑作スイッチが買いやすい価格に メカニカルキーボード界隈で有名なキースイッチの一つに、Holy Pandaと呼ばれるスイッチがあります。このスイッチは、2つのスイッチのパーツを組み合わせて作られたものでステムはHalo ClearまたはHalo True、ハウジングはIn... 2022.04.20 キーボード
キーボード 各メーカーのキーボードカスタムソフト、使いやすいのはどれ? 近年、海外を中心にメカニカルキーボードメーカーが続々と登場していて最低限のメンブレンキーボードであれば1000円ほどで購入できる時代に敢えてメカニカルキーボードを使う人が増えてきているように感じます。やはりキーボードは長時間使う物で、生産性... 2022.04.14 キーボード
キーボード 実家のような安心感。ロジクール K380レビュー こんにちは。Tomです。一人ぐらし独身、在宅勤務サラリーマンをしています。服や靴を選ぶように、キーボードを日々の気分で使い分けるのは楽しいものです。キーボードをいくつか使っていると、重くて大きなメカニカルキーボードを使いたいときもあれば軽量... 2022.03.12 キーボード
キーボード Mistel Barocco MD600v3 分割キーボードレビュー こんにちは。Tomです。一人暮らし独身、一般企業で在宅勤務サラリーマンをしています。さて、今回は念願の分割キーボードを手に入れましたので、レビューをしていきます。この記事の結論:Amazonで購入できる分割キーボードは、姿勢が良くなり正しい... 2022.03.05 キーボード
キーボード キーボードを工夫してMacとWindowsを両方使う こんにちは。Tomです。一般企業サラリーマンで在宅勤務をしています。仕事柄、MacとWindowsの両方を普段から使っています。MacとWindowsの両方を使うには、結構コツが要ります。多くの人にとって乗り換えにはストレスが伴いますが、普... 2022.02.06 キーボード
Keychron Keychron Q2のデュアルFnキーとVIAの関係 こんにちは。Tomです。独身ひとり暮らし、一般企業のサラリーマンで在宅勤務をしています。先日購入したKeychron Q2には、Fnキーが2つ搭載されています。今回は、Fnキーが2つ搭載されているKeychron Q2において、VIAでのキ... 2022.01.22 Keychronキーボード
Keychron Keychron Q2レビュー 前作Q1からの大きな進化 こんにちは。Tomです。一人暮らし独身、一般企業サラリーマンで在宅勤務をしています。在宅勤務のお供としてぼくが愛用しているKeychronのキーボードの中で、2021年最高のキーボードの一つでもあったKeychron Q1の後継機種であるK... 2022.01.21 Keychronキーボード