Tom

オーディオ

重低音と高音質の両立 SONY ULT WEAR

【ソニー ULT WEAR レビュー】衝撃の重低音と高音質ノイズキャンセリングを両立したワイヤレスヘッドホン。価格、スペック、口コミ、使い方、WH-1000XM5比較まで徹底解説。購入前に読むべき情報満載。
ソフトウェア・サービス

Macアプリ使い放題「SetApp」得か?

月額10ドルで240種類以上の有料アプリが使い放題の「SETAPP」を試してみた。ライトユーザーでも元は取れるのか?
Keychron

Keychron Q11をキー数減らして使う

左右分割キーボード。左右の運指がほぼ完全に固定され、タッチタイピング(ブラインドタッチ)前提であることから、導入が難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。僕もずっと興味があったのですが、これまで挫折し続けてきました。このたび4台目の...
HHKB

HHKB Studioソフト更新。無線接続が安定

HHKB Studioを発売当初から使っていて困っていた、Bluetoothが急に途切れてしまう問題。2023年12月のアップデートで改善したようです。
HHKB

HHKB Studioは尊師スタイルが良い

HHKB Studioの魅力はコンパクトで打鍵感が優れていて、1台で多くの作業がこなせるところです。MacBookのキーボードの上に載せる「尊師スタイル」で、よりコンパクトで使いやすいセットアップをどこでも構築することができます。
デスク・チェア

GrowSpica Pro、アームレストなしもアリ

コスパ抜群のオフィスチェア「GrowSpica Pro」。アームレストをあえて取り外してみたところ、非常に快適に使えるようになりました。取り外し方と、アームレストを外す前提ならどのモデルを選べばいいのか?を紹介します。割引クーポンも配布しています。
ガジェット

デスク横のPCラックは縦スリットを選べ

スリットは横向きより縦向きを選んでください。在宅勤務で使うノートPC。ずっと画面を覗き込むような姿勢で仕事をしていると、いつの間にか首がバキバキになっていることがあります。外部ディスプレイを接続すると、生産性が上がるだけでなく、姿勢の改善・...
Mac

MacBookPro M3、元M1ユーザが買ってみた

MacBook Pro M3, 吊るしモデルを購入しました。吊るしモデルとは、ユーザーの注文によってメモリやCPU、ストレージなどがカスタマイズされていないモデルのことです。吊るし=スペックが低い ではなく、「吊るしモデルの中で上位のモデル...
HHKB

HHKB Studio使って実感、Type-Sの良さ

HHKB Studioを購入して2週間ほど経過しました。これまでレギュラーだったHHKB Professional HYBRID Type-Sと比較しながら使っていますが、現状ではHHKB Professional HYBRID Type-...
HHKB

HHKB Studioを10日ほど使った感想

2023年10月27日に発売されたHHKB Studio、使い初めて10日経ちました。買った当初の記事はこちら。仕事がある日も休みの日も、毎日使っています。10日間で起きたトピックを列挙すると以下のような感じ省電力モードオフでも接続が切れる...