スポンサーリンク
ガジェット

時間と生産性をバク上げするために、デスクから消したもの

リビングにソファとテレビがあるように、キッチンに冷蔵庫と電子レンジがあるように、当然のように見られるようになった「デスクの奥にはスマホ充電スタンド」という光景。 なんとなくオシャレで機能的な気もするし、当然のように導入し...
オーディオ

AG03MK2をゲームチャットミキサーとして使おう

リモートワーカーの定番アイテムにもなっているAG03。2022年には後継機となるAG03MK2が発売され、依然として品薄の状態になっています。 ぼくはこのAG03MK2を、仕事のオンラインミーティングで使っています。 ...
キーボード

REALFORCE R3の不満な点

ラインナップがいびつ。 今年の4月に購入し、HHKBと並んで静電容量スイッチ搭載の高級キーボードとして気に入っているREALFORCE R3。 やはり定番の名機だけあって、頻繁に使っている1台です。 とても気に入...
ガジェット

QOL爆上げ。Soundcore Sleep A10

夜、イヤホンをして眠ることがよくあります。 近隣の道路を走る車の音、集合住宅の隣人がドアを閉める音同居家族のいびきなど、夜でもさまざまな騒音が飛び交っています。 そんな音の対策のために、これまでFINALのZE3000を装着し...
キーボード

キーキャップはABSとPBTどっちがいい?

メカニカルキーボードに興味を持ったきっかけとして、「キーキャップを自由に好感して自分好みのキーボードを作りたい」という思いがある方は多いと思います。 実際メカニカルキーボードには、対応する多くのキーキャップが出回っていて、さらにその...
ガジェット

まだゲーミングチェアで仕事してる人、GrowSpica Proを買おうぜ

スタンディングデスクを愛用するあまり、椅子にあまり注意を払ってこなかったぼくですが、このたび高級なオフィスチェアを購入しました。Rasicalの「GrowSpica Pro」です。
ガジェット

2022年冬のデスクツアー

在宅勤務がはじまって約3年が経過しました。 当初は23インチモニタ1台と、幅60センチのデスク、2000円のキーボードからはじまったぼくのデスクですが、下手をすると100万円以上をつぎこみ、大きく進化を遂げました。 一直線にこ...
キーボード

キーボードを無刻印化するならAliceレイアウトが使いやすいよ

このたび手元のキーボードを2台、無刻印化しました。 ひとつは、HHKB Professional Hybrid Type-S もうひとつは、Keychron Q8です。 以前に挫折した無刻印に再挑戦 ...
ガジェット

ANKER充電器のライチュウモデルに感じた、メーカーの「姿勢」

ANKERの充電器シリーズGaNPrimeにポケモンのシルエットをあしらった3モデルが登場し、大人気商品になっています。発売前から「キミに決めた」していたライチュウモデルを購入したので紹介します。
オーディオ

Google Pixel Buds ProとAirPods Pro2を両方買ったので比較してみる

GoogleのPixel BudsとAppleのAirPods Pro第二世代、両方買って使ってみたので比較します。スマートフォンを選ぶ時に、対応するアクセサリーも一緒に考慮するのは大切だと思いました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました