Tom

キーボード

各メーカーのキーボードカスタムソフト、使いやすいのはどれ?

近年、海外を中心にメカニカルキーボードメーカーが続々と登場していて最低限のメンブレンキーボードであれば1000円ほどで購入できる時代に敢えてメカニカルキーボードを使う人が増えてきているように感じます。やはりキーボードは長時間使う物で、生産性...
ガジェット

iPad2台使いにサードパーティ製ペンシルが便利という話

最近、iPad miniを買ったんですよ。もうYouTuber全員持ってるんじゃねえかな?ってぐらいみんな持ってるヤツです。以前からiPad Pro 12.9インチを使っていたのですが、2台目になります。2台目のiPadを購入した理由で、そ...
キーボード

実家のような安心感。ロジクール K380レビュー

こんにちは。Tomです。一人ぐらし独身、在宅勤務サラリーマンをしています。服や靴を選ぶように、キーボードを日々の気分で使い分けるのは楽しいものです。キーボードをいくつか使っていると、重くて大きなメカニカルキーボードを使いたいときもあれば軽量...
キーボード

Mistel Barocco MD600v3 分割キーボードレビュー

こんにちは。Tomです。一人暮らし独身、一般企業で在宅勤務サラリーマンをしています。さて、今回は念願の分割キーボードを手に入れましたので、レビューをしていきます。この記事の結論:Amazonで購入できる分割キーボードは、姿勢が良くなり正しい...
キーボード

キーボードを工夫してMacとWindowsを両方使う

こんにちは。Tomです。一般企業サラリーマンで在宅勤務をしています。仕事柄、MacとWindowsの両方を普段から使っています。MacとWindowsの両方を使うには、結構コツが要ります。多くの人にとって乗り換えにはストレスが伴いますが、普...
Keychron

Keychron Q2のデュアルFnキーとVIAの関係

こんにちは。Tomです。独身ひとり暮らし、一般企業のサラリーマンで在宅勤務をしています。先日購入したKeychron Q2には、Fnキーが2つ搭載されています。今回は、Fnキーが2つ搭載されているKeychron Q2において、VIAでのキ...
Keychron

Keychron Q2レビュー 前作Q1からの大きな進化

こんにちは。Tomです。一人暮らし独身、一般企業サラリーマンで在宅勤務をしています。在宅勤務のお供としてぼくが愛用しているKeychronのキーボードの中で、2021年最高のキーボードの一つでもあったKeychron Q1の後継機種であるK...
Keychron

Keychron Q1を買うべきではない人

こんにちは。Tomです。2021年8月に発売開始され、KeychronのフラッグシップキーボードとなったKeychron Q1。2022年4月2日追記:Keychron Q1の日本語配列が発売されました。ぼくもカスタマイズしながら、毎日使っ...
Keychron

Keychron Q1レビュー これがコスパだ

こんにちは。Tomです。8月24日にオーダーが開始されてすぐ購入したKeychron Q1がようやく届きました。中国の大型連休などが重なったことで予定より1ヶ月ほど遅れての到着でした。待ち侘びたよー。届いて実際に使ってみたので、レビューして...
Keychron

Keychron K3レビュー。白く美しい薄型メカニカル

こんにちは。Tomです。Keychronのラインナップには、Non-Backlight の機種があります。Low-ProfileキーボードのK3にもNon-Backlightモデルが出ました。シックで洗練されたグレーベースのデザインから一転...