すごい。iPadOS16.2ではUSキーボードとJISキーボードが共存できる

ガジェット
記事内でアフィリエイトリンクを使用しています。

前回の記事で、iPadOS 16.2では
接続された外部キーボードが複数ある場合、それぞれのキーボードに対して
修飾キーのカスタマイズが可能であることを紹介しました。

スポンサーリンク

ついに買った純正キーボード

これまでぼくは、iPadに純正のMagic KeyboardやSmart Keyboardは不要だと思っていました。

重いし、使用頻度は低そうだし、なにより価格が高い。

今回のアップデートで外部出力の可能性が広がり、いろいろな使い方が可能になるだろうと思い、
このたびMagic Keyboardを購入しました。
でもやっぱり5万円は高い…。MelGeekとかの方が安いとは何事。

とはいえAppleって、純正同士の組み合わせの時だけ発生するような
挙動が設定されていることがあるので、
iPadの外部キーボードを語る者としては「純正を持っていない・使ったことがない」というのは
ちょっと説得力に欠けるかな
言い訳をして思い、購入に踏み切りました。

Magic Keyboardと外部キーボードを併用してみた

Magic KeyboardはJIS派

まず、ぼくの環境を紹介しておきます。

  • ぼくは普段PCではUS配列のキーボードを使っています。
  • でも、Macの内蔵キーボードはJISを使っています。

US配列は見た目がかっこいいとか、
キーキャップが幅広く選べるなどのメリットがありますが、
やっぱり日本語を入力するにあたって最適なのはJIS配列です。

ぼくがMacやiPadでJIS配列を使っている理由は以下。

  1. 英数・かなキーが便利すぎる
  2. ControlキーがAの横にあるのが秀逸
  3. US配列にするなら、バックスペースをReturnキー直上に持ってきたい

英数・かなキーが便利すぎる

Macの環境設定では、さまざまな方法で「英語入力」と「日本語入力」を切り替えることができます。

しかしほとんどの操作が「現在とは逆のモードに切り替える」というもので、
「いま英語入力モードだから、次は日本語入力モードね」という切り替え方になっています。

つまり、

  1. 一回入力してみる
  2. 思っていた入力方式と違った
  3. 変更する

というステップが頻繁に発生します。これは非効率です

ぼくは、PCでUSキーボードを使う時もRemapなどのツールを使って、
VIA対応キーボードのスペースバーの左右を「英数」「かな」に割り当てています。

MacでUS配列を選択してしまうと、スペースの左右に「英数」「かな」キーはありません。
ですがこれはまだマシな方で、Macなら「英かな」といったツールがあり、
スペース両隣のCommandキーを「短押しで英数・かな」に割り当てることができます。

しかし、iPadではこれができません。「英かな」のようなツールがないからです。
そうなると、iPadで日本語入力を快適に行うには、現時点ではJIS配列一択ということになります。

ControlキーがAの横にある

以前からMacの謎なのですが、JIS配列ではControlキーがAの左に設定されています。

ぼくはIntel時代のMacにBootCampでWindowsをインストールして仕事で使っているのですが、
Windows環境で使うなら、Controlがここにあるのがベストです。
HHKBと同じControlキーの位置だからです。

ぼくは自宅のキーボードのほとんど全て、
Aの左(Caps Lockのあるところ)はControlに割り当てています。
これによって、HHKBと運指を合わせるとともに、左手の負担軽減にも役立っています。

会社のWindows環境なのでキーマップ変更ツールを入れられない中で
デフォルトでControlキーが自分の理想的ポジションにあるというのは嬉しい限りです。

そんなわけで、仕事で使うノートがJISのMacなので、
プライベートのMacでもJIS配列に馴染みがある
といった背景があります。

US配列なら、Return直上はbackspaceがいい

ぼくは基本的にHHKBを軸に、
運指を合わせるようにキーマップを設定することが多いです。

HHKBのUS配列では、Enterキーのすぐ上がDelete/backspaceになっていて
操作が非常にやり易いんですよね。近くて。
(デフォルトではdeleteキーになっていますが、DIPスイッチでbackspaceにしています)

手元のキーボードはカスタマイズ可能なものばかりなので
他のキーボードも全て、Enterキーのすぐ上はbackspaceにしています。

しかしiPadキーボードでUS配列にすると、キーマップをカスタマイズすることができません。

Macなら、Karabinerなどのキーマップ変更ツールで対応できるのですが、
iPadにはやっぱりこういったツールはありません。

そこで、バックスラッシュの誤爆をしてストレスになるよりは、
そもそもReturnキーの形が違うJIS配列のほうが快適
だというわけです。

JISとUS、両方接続してみた

US配列の外部キーボードとJIS配列の純正キーボードを両方つなぐ

iPadにJIS配列のMagic Keyboardを接続すると、
当然ですがJISキーボードとして認識されました。

US配列とJIS配列のどちらで認識されているか見分ける方法は、
「Shift+2」を押下してみることです。
US配列なら「@」、JIS配列なら「”」が入力されます。

Macでは、設定でキーボード種別を指定すると全てのキーボードに適用される

ぼくが使っているMacBook Airでは、システム設定でキーボードの種類をANSI(US)にしています。

この設定をしていると、内蔵のJIS配列キーボードもUSになります。
(Shift+2で「@」が入力されます)

iPadでは、Magic KeyboardはJISのまま外付けUSキーボードが使える

iPadに接続したMagic KeyboardはJIS配列のまま認識されているので、
Shift+2を押下すると「”」が入力されます。

そのまま、外付けで接続したUS配列キーボードを入力すると、「@」が入力されました。
つまり、外付けのキーボードはUS配列で認識されていることがわかります。

通常のPCで、US配列とJIS配列を同時に認識することは無いので、不思議な感じです。

さらに、外付けキーボードにJISとUSが混在してもOK

設定画面をよく見てみると、「Keyboard Type」なる設定項目がありました。

これを開いて、個別のキーボード名称を選択すると、
外付けのキーボードそれぞれに対して、JISなのかANSIなのか等の設定が可能です。

そこにJIS配列の外付けキーボード「MX Mechanical」を接続してみます。

これで、複数のキーボードを接続していながら、US配列とJIS配列を混合させることが可能であることがわかります。

切り替えの必要なく、両方をキー印字の通りに使える

この機能のメリットはいくつか考えられます。

  1. 内蔵キーボードではJIS、外付けはUSのような使い分けに対応できる
  2. 家族で共有するiPadなど、好みのキー配列が違う人どうしで好きな配列を使える

外付けキーボードでも純正キーボードでも、キーボード個別の言語設定をそのまま使えるため

ひとりで使い分けても、複数人で使い分けても便利に使えますね。

Magic Keyboardの配列は変更できない

純正Magic KeyboardがJIS配列の場合、設定でUS配列に変更することはできないようです。

あえてJIS配列キーボードをUS配列設定で使う必要は少ないのですが、
ぼくの場合は「英数・かな」キーのあるUS配列が理想だったので、ここは設定できると尚良いと思いました。

普通はいらない機能だと思いますけどね。

ちなみに、外部キーボードが1台の時は、選択画面は出てきません。

前回の記事と合わせてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました